針灸の謎

 科学・エビデンス・AI・データ・合理 等の言葉が独り歩きすればするほどに、同時に未解明領域が相対的に浮かび上がります。この事は、19世紀の学者:デュ ボア レーモン(ドイツ)の云う「七つの謎」を通した、唯物論の立場から推し進められる研究による、われわれの自然に対する認識の究極の限界 との表現に籠められているように思います。今でこそ、当時では想定し得ない知見が多く見出されてはいるものの、その言い当てている深奥は正に的中している様相です。以下に、その記された七つの謎を紹介します。

物質と力の本性

物質の運動の起源

生命の起源

生物の合目的性

ヒトの単純感覚の起源

ヒトの理性と言語の起源

ヒトの自由意志の謎

 この七つの検証は身に余りますが、それぞれの問題意識は依然と残されたままです。せめてもの解決への進歩方向性こそは、レーモンのままに、脱・唯物論一辺倒でありましょう。以前に書いたところの、『世界経済基盤が、物質世界から知性世界(:イデア)へ転換した』との言葉の意味も、ここに合わせて診えて来ます。では、この眼を身体/医療の領域に遣るとき、いの一番に挙がるのが”針灸術”であります。その起源は、中華の秦・漢時代に編纂されたと言われている「黄帝内経」の素問・霊枢に依拠するものが殆どであり、著者とされている黄帝も、古代の夏/殷/周時代の五帝の一人とはされているものの、その命名は漢代に為されています。内容は、陰陽五行をそのまま身体循環論に応用したもので、原点の「易経」を大いに拡大解釈しています。ここでまず言えることは、易経の漢籍としての信用から診た時、黄帝内経の真偽性はかなり低いと言わざるを得ないのです。その心は、黄帝自体の存在が不確実漢代における捏造経絡経穴解釈の過度飛躍、がもたげていることです。最近の古代研究於いて、馬王堆の発掘が進歩させた感が強いですが、残る砦は”秦の始皇帝墓”に期待するばかりです。

 針灸論理に関しての重要ポイントは、易の論理を拓いていただければ分かりますが、”星座”とその循環 が発端になっている事実です。古代人は空に展開する規則ある運行循環に意味を見出し、あらゆる領域に応用していったことでありました。故に人体上に写ると診られている経絡経穴は、夜の星空の表象なのです。そして、その巡る媒体は『気エネルギー』そのものである、という解釈です。経絡経穴と気の解明は、上記の唯物論観点から、電気生理学/磁気論/プラセボ 等の視点で取り囲んでいますが、未だに謎のままです。そうは言っても、臨床で現われる効果性は、術が無くならない唯一の理由と言えるでしょう。まとめにはなりませんが、この針灸論に関して以下の問題・意見提起をしたいと思います。

甲)人体上に星座のような点と線の繋がりが、本当に存在するのか?

乙)気は、唯物論で観測出来るのか?

丙)見えないから非科学、と断ずる時代は終焉している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です